進路の場
NEWS
お知らせ
*祝*京都産業大学合格!~合格体験記⑧~
2023.03.13
令和4年度の大阪高校3年生の進路決定者の皆さんに自身の受験についてのインタビューをしました!
今回の第8弾は総合型選抜のAO入試で合格を勝ち取った大高生です!
~京都産業大学・法学部法律学科 合格!~
総合進学コース(文系) 安倍伊央さん
にインタビューしました!
Q.志望した理由は?
ゼミ活動がすごく盛んなところです。 その中でもゼミ同士で実際に先生からの事件の課題をどのような罪に当たるかなどについて討論し合うイベントがあります。そのように実際に経験し体験することができるところに魅力を感じました。
Q.各学年ではどんなことを頑張りましたか?
1年生…ある程度、定期テストでは点をとり成績をキープすることを努力しました。 また、体調管理に気を使い、無遅刻・無欠席で登校することを意識しました。
2年生…勉強を頑張りました。 評定平均を意識して定期テストの勉強に励んでいました。
3年生…AO受験の一次試験の内容が志望理由と小論文だったので夏期講習に参加したり、法学部志望だったので大阪地方裁判所に行き傍聴したり、何度も志望大に行ったりしました。夏休みの間はとにかく先生に志望理由書を見てもらいに行きました。一次試験は志望理由書にすごく力を入れました。小論文は過去問を解き先生に見ていただいてコツなどを教えていただきました。二次試験ではプレゼンだったので、プレゼン作成のために町をフィールドワークしたり、村長さんにお話を聞いたりしました。そしてポスターを作ったりして、プレゼンの練習をしました。何度も先生や友達に聞いてもらいながら練習をしていました。
Q.受験生になってからどんなことを意識するようになりましたか?
行動を意識していました。とにかく分からないこと、不安なことは先生にすぐ聞くということをしていました。そして夏期講習にいくつか参加したり、私は法学部志望だったので実際に大阪地方裁判所に行き傍聴したりして体験を通しての自身の考えや感じたことを知る機会があれば参加していました。
Q.合格したときの気持ちを聞かせてください。
すごく嬉しかったです。そして安心しました。 合格した時周りの人も喜んで頂いて、再度周りの人たちに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
Q.進学してからどんなことを頑張りたいですか?
法律のことを学びそれをしっかり活かせるようにしたいと思います。そして論理的思考力もつけていきたいと思います。そのために色々な人と関わり、考えを共有し合って学んでいきたいと思います。
Q.最後に後輩へメッセージをお願いします!
行動することはすごく大切であるなと高校生活を通して思いました。行動は先に繋がる大事な一歩であり、鍵であると思います。だから何事にも行動あるのみだなと再度思いました。時に行動するということは勇気がいる時もあったり不安になる時もあると思います。そういう時こそ家族、友達、先生に頼って第一歩を踏み出すお手伝いをしてもらうことが必要で大切だと思います。受験はすごく大変でしたが、行動し懸命に生きていれば結果がついてくると思います。自分の可能性を信じて頑張ってください。
~教員コメント~
高校生活を通じて主体的に行動した生徒の一人です。大阪高校が掲げる「主体的に行動するおもろい18歳」をまさに体現してくれました。その主体性が志望校合格へつながりましたね!自分から何か行動を起こすことは時に怖い部分もありますが、自分の将来のために勇気をもって行動しないといけない時もありますよね!安倍さんはまさにそれを成し遂げてくれた生徒の一人です!大学進学後もその行動力で更なる躍進を期待しております。
合格体験記⑧を最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。
次回もお楽しみに!