入試情報
EXAM INFO
入試情報
2024年度入試版は、しばらくお待ちください。
以下は、2023年度入試(昨年度)のものです。
2023(令和5)年度入試において、昨年度との変更点をお知らせ致します。
「2023年度高校入試募集要項&インターネットによる出願情報登録の手引き」冊子2ページに記載しています。
大阪府の感染症対策、受験生の皆様の安心と安全性を考えての変更となります。
ご理解とご協力を宜しくお願い致します。
【変更点】
筆記試験を2日間に分けて実施することに変更はありませんが、
2日目(2月11日(土・祝))の社会、理科の試験後3時間目に作文試験(40分)を実施します。(面接は実施しません)
試験当日、次の①、②、③から1つ選んで、400~500字で書いて下さい。
①中学校生活で印象に残っていること
②大阪高校でチャレンジしたいこと
③探究したいこと
2023年度入試用募集要項は、下記をクリックするとご覧いただけます。
2023年度高校入試募集要項&インターネットによる出願情報登録の手引き
2023(令和5)年度入試の出願までのご案内
入学志願書については、下記の内容を必ずお読みいただいてから作成して下さい。
お読みになった方は、次の「こちらから」をクリックして頂いて作成サイトに入ることができます。
また、この「ご案内」の最後にも作成サイトに入るところがあります。
WEB「願書作成サイト」はこちらから 12月19日(月)0:00からご利用できます。
作成サイトに入って最初の画面の一番下に「お問合せ先」「よくある質問」があります。
そちらもご参照下さい。
開設期間:2022年12月19日(月)0:00~2023年1月27日(金)15:00
入学検定料お支払:2023年1月13日(金)0:00 からできるようになります。
一度納入された入学検定料は返還できません。
「申込内容確認書」を印刷して、必ず中学校の先生に確認して頂いて下さい。
その後入学検定料お支払手続きに進むことができます。
入学検定料お支払後に、受験番号が付いた入学志願書を印刷することができます。
出願期間:2023年1月20日(金)~1月27日(金)9:00~15:00
21日(土)は正午まで、22日(日)は除く。
郵送は、出願期間内必着です。
受験生の授業時間数の確保、感染拡大予防のため、
出願は、「簡易書留もしくはレターパック」で郵送をお願いしています。
可能な限り本校事務窓口での直接の出願をお避け下さい。
ご協力をよろしくお願い致します。
※出願に関する参考資料を下記に掲載いたします。下線部をクリックしてご参照下さい。
《出願手順サイト》は、 https://www.mirai-compass.jp.net/nygk/
《コンビニ支払いガイド》は、 https://www.mirai-compass.jp.net/payother/
《コンビニ印刷ガイド》は、 https://www.mirai-compass.jp.net/print_guide/
出願情報を入力する前に必ず、次の内容をご確認下さい。
◇出願に関する必要書類
各コース共通:a.入学志願書 b.個人報告書(中学校作成、厳封)
探 究 の み:c.志望理由書
該 当 者 のみ:d.特典E適用申請書(入学時点で兄・姉が在学中等)
他の特待・特典については、申請は不要です。
手書き願書を必要とする方:e.手書き入学志願書(WEBを使用されない方)12月10日(土)15時から本校事務室窓口で配布
【出願情報をWEBで入力する前の準備】
入力する内容を下書きする用紙をご用意しました。
②の下線部をクリックして、用紙を印刷してご利用ください。
出願に必要な用紙ではありません。①は見本です。
①WEB出願情報入力前 準備用紙見本:出願情報を入力する前に入力する内容を準備する用紙の見本
大阪高等学校 WEB出願情報入力前 準備用紙見本
②WEB出願情報入力前 準備用紙:出願情報を入力する前に入力する内容を準備する用紙
(必要とされる方の印刷用)
大阪高等学校 WEB出願情報入力前 準備用紙印刷用
【各コース共通 a.入学志願書】
出願情報をWEBで入力、入学検定料支払い完了後に実際の「入学志願書」は印刷できます。
印刷すると受験番号が決定しています。
次の③④は、見本(実際の出願には使用できません)です。
下線部をクリックすると見本をご覧いただけます。
③WEB出願情報登録による入学志願書見本
大阪高等学校 WEB出願情報登録による入学志願書見本
④WEB出願情報登録による入学志願書入力済の見本
大阪高等学校 WEB出願情報登録による入学志願書入力済の見本
【各コース共通 b.個人報告書】中学校で厳封
⑤は、中学校の先生に記入して頂く用紙です。下線部をクリックして印刷して下さい。
WEBでの入力作業をする前に、中学校の先生に用紙をお渡し下さい。
大阪高等学校への提出は、中学校の先生の指示に従って下さい。
また、中学校の先生は、この用紙を印刷してご利用頂けます。
⑤個人報告書(中学校記入):中学校の先生にお渡しして、作成して頂いて下さい。出願時厳封。
大阪高等学校 個人報告書(私学様式)印刷用
【探究コース志望者のみ c.志望理由書】
⑥は、探究コース志望者のみが、出願時に提出する用紙です。
下線部をクリックして印刷して下さい。
志望者本人が記入する用紙です。
⑥探究コース 志望理由書:探究コース志望者のみ記入して、出願時に提出。
大阪高等学校 探究コース 志望理由書印刷用
【該当者のみ d.特典E適用申請書】
⑦は、受験生が入学時点で、兄・姉が在学中の場合に提出、
複数の兄弟姉妹が、同時に入学される場合に2人目の受験生から提出。
記入して出願時に提出して下さい。また、入学志願書印刷後、該当箇所に○印を記入して下さい。
⑦特典E適用申請書:該当する方のみ記入して、出願時に提出。
大阪高等学校 特典E適用申請書印刷用
【手書き願書を必要とする方 e.手書き入学志願書】
出願情報をWEBで入力した場合の「a.入学志願書」とは違います。
検定料振込証明書もしくは受領証を貼る用紙が付いています。
受験番号は、出願後に決定します。受験番号が付いた受験票はその後速やかに中学校へお送り致します。
受験票は、中学校の先生からお受け取り下さい。見本はご用意していません。ご了承下さい。
⑧手書き入学志願書:必要とされる方は、
本校事務室窓口でお受け取り下さい。
大阪高等学校 06-6340-3031
受験生の授業時間数の確保、感染拡大予防のため、
「簡易書留もしくはレターパック」で郵送による出願をお願いしています。
可能な限り本校事務窓口での直接の出願をお避け下さい。
ご協力をよろしくお願い致します。
以上
WEB「願書作成サイト」はこちらから 12月19日(月)0:00からご利用できます。
登録サイトに入って最初の画面の一番下に「お問合せ先」「よくある質問」があります。
そちらもご参照下さい。
以下は、2020年度入試に関する内容です。2021年度入試については、この上部に掲載しています。
2020年度入試に関して
下記事項は、1次入試(2020年2月10日・2月11日)に関係するものです。
1次入試の願書を取りに来られる場合(本校窓口のみで配布)
平日9:00~16:30までおよび土曜日9:00~14:00までは、事務受付まで申し出て下さい。
平日と土曜日の上記時間以後の時間から19:00までと
日曜・祝日の9:00~17:00までは、玄関に入って頂いて、右手の宿直室の警備員さんに申し出て下さい。
年末年始は、
以下の時間帯で本校にて配布いたします。宜しくお願い致します。
◇令和元年12月21日(土)~12月28日(土)及び令和2年1月6日(月)以降
平日 8時30分から16時30分まで 事務室窓口
平日 16時30分から19時00分まで 本館1階 宿直室
土曜 8時30分から14時00分まで 事務室窓口
土曜 14時00分から19時00分まで 本館1階 宿直室
日祝 9時00分から19時00分まで 本館1階 宿直室
◇令和元年12月29日(日)~令和2年1月5日(日)
9時00分から17時00分まで 本館1階 宿直室
寒い日が続きます。インフルエンザが流行っているようです。くれぐれも体調管理に気をつけてください。
ラストスパートと意気込んで勉強するのはいいのですが、風邪などひいていては何にもなりませんよ。あせらず、1~3年生
中頃までの復習をしっかりしておいてください。
交 通:阪急京都線「相川」駅下車、東へ徒歩1分
地下鉄今里筋線「井高野」駅下車、西へ徒歩12分
JR京都線「吹田」駅、東出口下車、東へ徒歩15分
JRおおさか東線「放出」駅から淡路駅乗り換えで、約25分
以下は、2019年度入試に関係するものです。2020年度入試については、上記までに掲載しています。
2019年度入試 探究コース1.5次募集を合格し、入学手続きをされる方へ
および、2019年度1次入試を他コースで併願で合格された方の中で、探究コースにコース変更を希望される方へ
ただし、専願で他コースを合格された方の探究コースへのコース変更は終了いたしました。
【志望理由書】(出願要項内にもあります)と【作文用紙】につきまして、以下のPDFより印刷して使用してください。
探究コース 志望理由書
1.5次入試で合格された方の中で、入学手続きをされる方
1次入試で他コースを併願で合格された方の中で、探究コースにコース変更を希望される方
探究コースを志望した理由を本人が書いて下さい。形式は自由です。鉛筆でもかまいません。文章の場合は、300字程度で記入して下さい。絵やイラスト等を使用した表現でもかまいません。パソコンから出力したものを添付してもかまいません。のりなどではがれないように貼り付けてください。入学手続き時(併願者は2019年3月19日・20日)に提出して下さい。
探究コースにコース変更を希望される方は、合格発表の封筒内の「コース変更希望用紙」も一緒に提出して下さい。
探究コース 作文用紙
1.5次入試で合格された方の中で、入学手続きをされた方
1次入試で他コースを併願で合格された方の中で、探究コースにコース変更の決定通知が届いた方
上記の指定用紙で作文を提出して下さい。題材は、①『探究コースで取り組みたいこと』、②『中学時代に印象に残っていること』から1つ選びます。字数は320字~400字とします。鉛筆でもかまいません。新入生ガイダンスの日(併願者は2019年3月24日)に提出して下さい。
探究コース1.5次入試は終了しました。有難うございました。2019.2.15発表
探究コースのみ、1.5次入試を実施します。2019.1.29発表
出願要項は、本校窓口でのみ配布します。下記の「1.5次入試の願書を取りに来られる場合」をご覧下さい。
出願は2019(平成31)年度2月14日(木)午前9時~午後3時、2月15日(金)午前8時~午前8時30分までに本校事務受付窓口で受け付けます。
試験は2019(平成31)年度2月15日(金)の午前8時40分~筆記試験(国語・数学・英語)、午前11時40分~面接を行います。詳しくは下記の1.5次入試の実施要項でご確認下さい。
なお、文理特進コースと総合進学コースの1.5次入試は実施致しません。
1.5次入試の願書を取りに来られる場合(本校窓口のみで配布)
平日は9:00~16:30までおよび土曜日は9:00~14:00までは事務受付まで申し出て下さい。
平日と土曜日のそれ以後の時間~19:00までと日曜・祝日の9:00~17:00までは
玄関右手の宿直室の警備員さんに申し出て下さい。
2月12日(火)・13日(水)は、宿直室の警備員さんに申し出て下さい。
交 通:阪急京都線「相川」駅下車、東へ徒歩1分
地下鉄今里筋線「井高野」駅下車、西へ徒歩12分
JR京都線「吹田」駅、東出口下車、東へ徒歩15分
下記事項は、1次入試(2019年2月9日・2月10日)に関係するものです。
年末年始は、
以下の時間帯で本校にて配布いたします。宜しくお願い致します。
◇平成30年12月22日(土)~12月28日(金)及び平成31年1月5日(水)以降
平日 8時30分から16時30分まで 事務室窓口
平日 16時30分から19時00分まで 本館1階 宿直室
土曜 8時30分から14時00分まで 事務室窓口
土曜 14時00分から19時00分まで 本館1階 宿直室
日祝 9時00分から19時00分まで 本館1階 宿直室
◇平成30年12月29日(土)~平成31年1月4日(火)
9時00分から19時00分まで 本館1階 宿直室
寒い日が続きます。インフルエンザが流行っているそうです。くれぐれも体調管理に気をつけてください。
ラストスパートと意気込んで勉強するのはいいのですが、風邪などひいていては何にもなりませんよ。あせらず、1~3年生
はじめ頃までの復習をしっかりしておいてください。
交 通:阪急京都線「相川」駅下車、東へ徒歩1分
地下鉄今里筋線「井高野」駅下車、西へ徒歩12分
JR京都線「吹田」駅、東出口下車、東へ徒歩15分