入試情報
NEWS
お知らせ
塾長対象説明会(9/27)
2018.09.27
本日9月27日(木)、第2回塾長対象説明会にお忙しい中、
多くの先生方にご参加いただき、ありがとうございました。
生徒に大人気のカフェテリアはいかがでしたでしょうか。
![]()  | 
| オープニング 少林寺拳法部の演舞 | 
![]()  | 
| 2年C組 水野真心さん(函館市立的場中学出身)から一言 | 
![]()  | 
| オープニング 日本拳法部の模擬試合 | 
![]()  | 
| 2年M組 瀧花サリさん(池田市立北豊島中学出身)から一言 | 
![]()  | 
| 学校長 岩本 信久 | 
![]()  | 
| 2年D組 荒木 泰智君(尼崎市立園田東中学出身) | 
![]()  | 
| 「生徒支援について」生徒支援センター長 北村 恭崇より | 
![]()  | 
| 「大阪高校の進路、探究コース開設について」教育支援センター長 平野 宏太より | 
![]()  | 
| 「2019年度入試の募集要項について」入試広報センター長 福井 実より | 
それぞれのセンターよりお話をさせて頂きました。
ご不明な点は、いつでもお問い合わせ下さい。
![]()  | 
| カフェテリアでの昼食 | 
~ご参加頂いた先生方からの感想の一部~
- 進路実績を上げることを目指すのではなく、金銭的な面も含めた生徒の満足度を上げる進路指導に期待感を持ちました。
 - 数多くの生徒がいる中でひとり一人に対して学級での立ち位置を教員が知り、早期に対応していくことで転退学者を減らしている点について感銘を受けました。
 - 生徒支援センターのお話はとても内容が良かったので、出来たらもう少しゆっくり聞ければと思いました。
 - 今後の生徒達の成長のために課題解決能力を上げる内容は学校教育も学習塾も一丸となって進めていけたらと思っています。
 - 大阪高校の生徒ひとり一人の目標に合わせたカリキュラムにとても魅力を感じます。
 - 2050年に向けての社会を取り巻く環境の変化に応じた教育の必要性を強く理解させて頂きました。
 - 生徒達の発表が素晴らしかった。
 - 大阪高校の特色が非常に分りやすかった。海外の大学進学に目を向けているところが新鮮に感じた。
 - 子どもを持つ親としてお金(学費)はとても大きなウェイトを占めます。そのため進学を諦めたり進路を考え直したり、子どもに負担を負わせたりと申し訳なく思います。学校がそのことを考え、いろいろな提案をしてくれるのはとてもありがたいです。
 - 地方の国公立大学、アジアの大学に目を向けられた点が興味深かったです。私も県立大学だったので、地方国公立大学の良さを若い世代に知ってもらいたいです。
 - 少林寺拳法部、日本拳法部の様子を見せて頂けて良かったです。すごく迫力がありました。高校時代に夢中になれるものに出会えるのは素晴らしいと思います。
 - 大阪高校が新時代にむけて、変革を目指す意欲,覚悟が伝わってきました。キレのあるトーク,新しいパンフ,新しいコースなどいろいろ参考になるお話が多かったです。
 - 子ども達の未来を見据えた考えや取り組みなど熱心さが伝わりました。
 - 他校とは視点の異なる取り組み(探究コース,地方国公立大,海外の大学への進学など)に柔軟な経営指導方針を感じました。
 
アンケートにご回答頂き、貴重なご意見ありがとうございました。
3コースともよろしくお願い致します。
10月6日(土)の第2回オープンスクールは在校生による企画をたくさん準備して
お待ちしています。
是非ご案内をよろしくお願い致します。














