大阪高等学校 学校法人 大阪学園

menu

Nプロジェクト

NEWS
お知らせ

【Nプロジェクト】関西・大阪万博プレイベントにむけて


宇宙にいった飛行士って、どれくらいの線量の宇宙線被ばくをしているか気になってきた。宇宙にハマるかも・・・
食品に放射線を照射することで様々な効果があるらしいけど、どういう使われ方してるん?もう少し調べてほしい。
Nプロで発表するうちに、調べたことから次の疑問が出てきたので次のスケッチブックに入れようと思います。
いつもNプロで発表する舞台が大きくて緊張するけど、最後までやりきった後の達成感は自分の成長としてぜひ伝えたい。
12人の生徒たちがスケッチブックの下書きを持ち寄り、フィードバックし合っている場面です。
あっという間に1時間半が経ちます。
生徒の表情に頼もしさを感じます。学びとりたいという前向きな姿勢が相互に影響し合うすばらしい空間。
さて、次なる舞台は・・・
東京有楽町Tokyo Innovation Baseで開催される文部科学省主催の「わたし×みらいサイエンス展」

https://www.mext.go.jp/a_menu/expo_watashitomirai/index.html

これは大阪・関西万博の会場でも開催される、大学をはじめ企業や自治体が協働する研究プロジェクトの成果を発信するイベントです。
日常生活において科学技術の恩恵を受けながら、高校現場では「文系/理系」の分割が時には分断とも言える垣根を生じさせ、文系進学の生徒にとって科学への興味を喚起する機会は限りなく少ないのが現状です。そして、社会人になると科学的な事象に対しても、何が正しいのか分からないまま偏見やイメージのまま
判断してしまうことも少なくありません。
私たち「Nプロジェクト」は、文系/理系関係なく身近な科学に興味を持つ仕掛けを京都大学の中村秀仁氏とともに展開し、生徒が主役となってインプットと
アウトプットを繰り返してきました。
文部科学省が8月に万博の会場で実施するイベントのコンセプトである”未来を担う世代が社会課題を自分ごととして捉え、それぞれが主役となり「未来にどんな社会を作りたいか」を考えてもらうきっかけづくり”と合致し、ブースの出展依頼をいただきました。
今回のテーマは、
「段ボール3箱とスケッチブックで挑む大阪・関西万博プレイベント」
豪華絢爛な展示物は・・・ありません!!
しかし、イキイキ学びを発表する生徒が一番の見どころです。
東北大学や北海道大学に混じってメインブースに立つ大阪高校の生徒の様子をぜひお楽しみに!!!

 

相川駅から徒歩1分!
[JRおおさか東線 開通]
東大阪からの通学が便利に!

資料請求はこちらから

TOP