学校案内
NEWCOURSE
ニューコース
探究コース 活動報告(ニュース記事より)
【探究コース】大阪府議会による「出前授業」 (2022.01.24ニュース記事より)
【探究コース】卒業論文発表会 (2022.01.22ニュース記事より)
【探究コース】現代社会 (2022.01.18ニュース記事より)
探究コースの取組み
1年生 探究基礎 『 入学式の自分からの成長 』
4月の入学式の日に配布され、オンラインで担任の先生と取り組んだ課題を
8ヶ月たった今、改めて取り組みました。この授業では、探究コースで大切にしている『メタ認知』の強化を狙いました。
生徒達は、『 昔は、こんなんやったなぁ~ 』『 懐かしい。』など今の自分を見ながら、過去を振り返っていました。
8ヶ月で自分はどこまで成長できたのか。
今後、さらに生徒が成長することを期待しています。
2年生 家庭基礎 『 防災クッキング 』
与えられた材料は、少しの水とアルファ米です。災害時を想定して、カセットコンロなどの一部器具は使うことができます。
各自が家で試した自分の防災クッキングをプレゼンしました。やってみて分かること、周りから『ツッコミ』を入れられることで気付くことは多くあります。
楽しい活動・体験を言語化し、経験へと繋げる授業でした。
2年生 オンライン海外インターン研修スタート!(2020.11.30)
2年生 探究ゼミ 発表会
11月15日(日)オープンスクール 探究授業体験のタイトル変更
11月15日(日)午後の部(15時20分~16時00分)
変更前 対話で探る新たなミライ
変更後 自分の『 好き 』を広げよう
まだ枠に余裕がありますので、気軽にお申し込みください。
当日皆様にお会いすることを生徒一同、楽しみにしております。
2年生 家庭基礎 『インテリアコーディネート』
今回の授業ではインテリアコーディネートにチャレンジしていました。
iPadのアプリを駆使しながら、間取りやデザインをみんなでコミュニケーションを取りながら作り上げていました。
自分のお気に入りのデザインを作るということで、アイデアが活発に浮かんでいる様子でした。
どんな出来上がりになるのか、とても楽しみな内容でした!
2年生 数学B 『 ベクトルとは!? 』
2年生になると【 自然探究コース 】と【 人文探究コース 】に分かれて、少人数で授業に参加します。自然探究コースの数学Bでは、ベクトルの本質を理解する目的で、大きなホワイトボードの部屋での授業の様子です。
お知らせ 10月24日(土)第2回オープンスクールにむけて
探究コースの生徒が教室で打ち合わせしていたので、そのホワイトボードのメモをこっそり公開します。生徒が主体的に考え行動しています。彼らの熱い想いをぜひ聞きにきていただければ幸いです。15時20分から、2年Q組教室でお待ちしております。
2年生 古文漢文 『 四面楚歌 』
話すこと説明することの型を知り、論理的な考えをもとに会話・解説ができるようになってきた2年生探究コースの生徒たち
今日は、四面楚歌を題材に【 音読 】【 話の展開を予想する 】ことをしました。この活動を通して、生徒の使う ”言語” ”語彙” が増えることを期待しています。
1年生 化学基礎 『 物質量 』
科学的な見方をもつには、『見通しをもって観察,実験を行うこと』を大切にしたい。
今回の授業では、物質量を扱う。すなわち理論上で粒子の数や質量、体積を考えることとなる。理論では ” どのような結果になるのか ” を正確に理解することで、今後の実験(未知の気体を扱う時など)に考えが広がっていく。
さて、正確に理解するための手段として、今回の授業では『人に説明する』ことを行った。このとき、探究基礎で学んだ『理由付け』『暗黙の了解』『隠れた前提』を意識し実践できれば、2年生探究コースの生徒のようになれます。頑張れ!1年生!
1年生 数学Ⅰ 『 模試チャレ 』
本来は1人で解く模試を、グループで挑戦しました。
解答が正しいかどうかではなく、どの分野のどのような公式を用いて解くか、その『 過程を説明すること 』が大切です。
探究の数学では、ただ1つの道筋を覚えるのではなく、さまざまなプロセスを発見し説明できる人を目指しています !!!
1年生 英語表現 「英語でプレゼン」 2020年7月21日(火)
今回の英語表現では「授業の評価ポイントをクラスで決める。」がキーワードでした。
↑電子黒板には、リアルタイムでクラスメイトのコメントが掲載されています。
自分達の評価ポイントに則って人の発表からメタ認知を高め、
「できる」レベル(=個別的スキルを再現できること)になりました。
「主体的に行動するおもろい18歳」を目指す生徒たちの成長が楽しみです。
2年生 生物基礎 「電子走査顕微鏡でDNAを見てみよう」 2020年7月16日(木)
卓上走査型電子顕微鏡を使わせていただけるということで、きしわだ自然資料館に行ってきました。
DNAの範囲を授業でも学習していたので、ブロッコリーから抽出したDNAが見られるかどうか試してみました。
鮮明ではないがその存在は辛うじて確認できたようです。
他には資料館にあったチリンメンモンスターや飛んでいた蚊を拡大して規則性のある複雑な細部構造まで見れ、改めて生物の構造の尊さを知る機会となりました。
1年生 探究基礎 「ジョハリの窓」 2020年7月14日(火)
今回の授業のテーマは「メタ認知の方法を学ぶ」でした!
「ジョハリの窓」を通して、客観視を得るのが1つ。
その後自己開示を通して、自分の未知の部分も知っていくというのが1つ。
そういったワークを通して気づくことがたくさんありました 。ぜひみなさんもお試しください。
2年生 探究ゼミ 「研究テーマの設定」 2020年7月8日(水)
『 人文科学・社会科学・自然科学 』に分かれて、ゼミのテーマ設定に取り組みました。
最も大切なのは【 自分がやってみたいと思うことを掘り下げる 】
2019年度
探究基礎「最後の振り返り」
今回が今年度最後の探究基礎の授業で、この1年で学んだことを振り返る貴重な時間となりました。
自分たちで観点別に分類する際に、型を決めてから振り分けるチームと内容から型を作り上げるチームと違いがあって興味深かったです。
文章でもきっちり振り返りをして来年度に繋がる授業でした。
数学A「暗号解読」
今回の授業は「暗号」について。
整数の素因数分解・合同式の知識を使って暗号を解読するのが今回の課題でした。
実際にインターネットのセキュリティに使われている技術なので、生徒も興味津々でした!
身の回りにある 数学に触れる楽しさを感じられる授業でした。
英語表現「自分の夢を語る」
探究コース英語表現の授業を紹介します。
今回のテーマは「自分の夢を語る」。
もちろん英語で。
探究コースの英語表現では
・タイの学生と手紙交換
・ベトナムの学生を招いて交流
・ネパールの児童と交流 などをしてきました。
次回の授業で、改めて自分を紹介します。
This is me !!!!!!
探究基礎「情報収集」
今回の授業は「情報収集」がテーマでした。
普段なじみの無い「ノーマライぜーション」や「トポフィリア」などの言葉の情報をネットではなく、図書館にある文献から集めていました。
調べたことをホワイトボードに書き込み、書き込んだ情報に対しての意見・疑問もぶつけた上で情報を整理していきました。
難しい言葉をただ知るだけではなく、自分の言葉として使えるかどうかが今後の課題です。
探究基礎「桃太郎の脇役を主人公にしよう!」
探究基礎の授業では現在、桃太郎の脇役である猿・犬・キジ・鬼を主人公としたストーリーを作ることに取り組んでいます。
ただ新たなストーリーを作るのではなく、探究として書物からの引用であったり、史実をもとにして時代背景・キャラクター設定を行っているのが特徴です。
その過程をクラスのメンバーにKeynoteを活用してプレゼンしたり、作った文章に対して意見を出し合ったりして完成に向かっているところです。
今回は進捗状況の確認がメインで、完成までのスケジュールを立てていました。
もう少しで完成するので、発表会が楽しみです!!
探究コースの取り組み6月
奈良大学 文学部 地理学科 教授の木村先生に来て頂いて「地理探究」の授業をして頂きました。 |
||
南海トラフ地震が起こった時にどのような被害が起こるかとういう課題に取り組みました。 |
今年度より探究コースを設置し3コースとなりました
~ 日本の高校生は他国と比較して本当に劣っているのでしょうか ~
2018年3月30日掲載の「高校生の心と体の健康に関する意識調査報告書」に次の記述がありました。「日本の高校生は「私は価値のある人間だと思う」「私はいまの自分に満足している」などの自己肯定的な項目に対する評価が米中韓に比べて低く、しかもその差が大きい」と。
この日本の高校生の自己肯定感の低さは、何に起因しているのでしょうか。本当に日本の高校生は他国と比較して劣っているのでしょうか。本校では今年度も米国高校生の1ヶ月ホームステイが始まりました。また今年はベトナムの高校生の訪問を受けます。そこでの本校生の振る舞い、行動に関係の方々は驚き、数多くの感謝の言葉を頂けることでしょう。このような生徒の姿から自己肯定感の低さは微塵も感じられません。
本校は入学した生徒全員の幸せを考え続ける学校でありたいと教育改革を進めてまいりました。結果、「総合進学コース」「文理進学コース」に多くの中学生、保護者の方々から支持を頂ける学校となりました。その教育活動を継続するだけでなく、今年度より新たに「探究コース」を設置いたしました。生徒の未来のために今まで培ってきた本校教育のエッセンスを駆使し、改革を継続していくことをお約束いたします。
新コースについての問い合わせを以下の窓口で受け付けております。説明会等是非とも足をお運びください。お待ちしております。
お問い合わせ窓口アドレス(探究コース専用)
inquiry@osakashs.ed.jp
8/31(土)探究コースの紹介
《生徒プレゼンテーション》
第1回オープンスクールの全体説明会の後で探究コースの生徒がコースの紹介をします。
キミの「好奇心」「探究心」を刺激する探究コースを、ぜひ感じに来て下さい。
学び方が大きく変わる!未来が大きく変わる!
探究コース説明会 個別相談
お問い合わせ TEL:06-6340-3031(入試広報センター)
※お車での来校はご遠慮願います。
以下は2018年度の記事です。
はじめの一歩は、好きだという気持ちから。そこから始まる学びを、私たちは大切にしたい。
第1回(11/18)では「高校生を笑顔にするメニュー」をテーマに皆でアイデアを出し合い、
グループで意見をまとめて発表しました。ユニークで斬新なアイデアがどんどん出て、
最初は緊張していた表情も時間が経つにつれて、笑顔あふれる探究道場となりました。
大高生の「好き」を、皆さんと共有したい。一緒に「好き」を考えたい。いっしょに探究、しませんか。
第2回を12月1日(土)14:00~行います。ぜひご参加下さい!
※探究リーフレットは、こちらをクリックして下さい。
※2019年度入試 探究コース入学試験要項
探究コース開設に向けて、会議を重ねています!2018.7.31広報部より
左奥から 国際戦略ディレクター池田 探究コース担任(予定)木ノ脇 校長岩本 生徒支援センター長北村 右奥から 相談役恩田先生(元京都市立堀川高校校長) 進路指導部長金川 教育支援センター長平野 |
恩田先生に探究についてお話をして頂きました。 2018.8.10広報部
|
|||
恩田 徹先生(京都市立堀川高等学校元校長) | |||
京都市立堀川高等学校の探究科の立ち上げから関わり、改革後4代目の校長としても尽力された先生です。
担任を中心に会議を重ねて、探究の内容を考えています。 2018.9.8広報部探究基礎、探究LHRをそれぞれ週2時間(計4時間)行います!! |