大阪高等学校 学校法人 大阪学園

menu

学校生活

CLUB
クラブ活動

【科学探究部】大阪府学生科学賞、環境DNA学会、大阪サイエンスデイの結果報告

顧問の谷脇です。

かなり久しぶりの更新です。なかなか更新できなくて申し訳ありません。

タイトル通り、3つの大会の結果報告です。

第65回大阪府学生科学賞 佳作

残念ながら、優秀賞以上の結果を出すことはできませんでした。。。(涙)

第4回環境DNA学会

昨年(第3回)は最優秀賞をいただきましたが、今回は賞をいただくことはできませんでした。。。(涙)

ただ、これまで1作品のエントリーでしたが初めて3作品エントリーできましたので、これについては生徒たちが一生懸命頑張った成果であり、大変素晴らしいことです。

また、各方面の大学や企業の方々から、地道な研究成果にお褒めの言葉をいただきました。

*なお、当日、3作品のオンライン中継を慌ただしく行ったため、発表する姿を撮影できませんでした。(涙)

大阪サイエンスデイ2021(大阪府生徒研究発表会)

銀賞をいただきました!

大阪府下の高等学校約100作品の中から上位20作品に選ばれましたので、昨年に引き続き快挙で大変喜ばしいです!

・受賞者のコメント

「今回は銀賞を頂けて、とても嬉しいです。 大阪サイエンスデイは対面での発表会でした。 コロナ禍でこのような機会はとても貴重で、本当に良い経験になりました。 発表を聞いてくださる人の顔を見て、その場で存在を感じながら、私が熱中している事の話をできることが、どれだけ幸せなことなのかを身をもって知りました。 本当に楽しかったです。 このような経験ができたのは、いつもご指導くださる先生や、支えてくださる方々のおかげです。 今回学んだことを、今後に生かしていきたいと思います。」

 

最後に、このコロナ禍でありながら年々各方面の高校生の「環境DNA」に関する研究は活発で、他校においてここ2年ほどで飛躍的に研究し始められています。

でも、原点を振り返ると、本校の科学探究部が大阪府下の学校教育機関では1番最初に「環境DNA」に関する研究をはじめましたので、これはこれで凄いことだと思いますし、これまでの研究実績には自信があります。

科学探究部の生徒たちのおかげで私自身も一緒に成長でき、私自身は『学びの定着力』が大事だと感じています。

ノーベル賞がそうですが、日ごろの地道にコツコツとした研究成果の積み重ねです。

焦らずじっくりと、「我々らしい研究活動」をこれからも続けていきたいと思います。

現在、国の指針としても環境アセスメントの指標の1つとして「環境DNA」が盛り込まれており、今後も注目される研究手法です。

そのような研究ができるのも、富山大学の山崎先生、生徒の保護者等、様々な形でご支援をいただいたおかげです。

この場を借りて心から感謝申し上げます。

★最後に、この記事を読んでくれた中学生さんやその保護者の方へ

環境DNA」を一緒に研究しませんか?

相川駅から徒歩1分!
[JRおおさか東線 開通]
東大阪からの通学が便利に!

資料請求はこちらから

TOP