学校生活
CLUB
クラブ活動
【和太鼓部】全国大会を終えて・・・
2021.12.26
こんにちは、和太鼓部です!
少し前になりましたが、、、
太鼓祭2021第13回日本一決定戦のご報告です。
・
・
・
結果としては入賞ならず。
結果自体はとても悔しかったですが、悔いのない演奏はできました!
★大会公式HPでの結果発表ページは・・・👉こちらをクリック
(大会全体の動画を見ることもできます)
さて、全国大会に挑んだ様子を少しだけ、、、
3年生の先輩からバトンを繋がれた全国大会に挑むため、
12月11日(土)、和太鼓部は期末テストが終わってから新幹線で東京まで・・・🚄💨
方向音痴の顧問先導のもと、何とか全国大会の舞台となる
さいたま市文化センター
へ到着!(東京駅からの乗り換えはなかなか慣れません・・・!😅)
リハーサルで配置や太鼓の感触、音の出方をチェックします。
リハーサルが終わるともう辺りは真っ暗!👀
宿泊先の浦和まで移動します・・・(浦和の文字とサッカーボールのイルミネーションがキラキラです✨)
大会当日。
楽屋に到着し、まずは当日の流れの確認を部長が行ないます。
当日も午前中に短いリハーサルを終え、あとは本番を待つのみ。
ちなみに大会当日、リザーブメンバーが運営スタッフとして太鼓の消毒のお手伝いをしました!
(めちゃくちゃ一生懸命に働いてくれていました!)
支えてくれる人がいるからこそ演奏ができるのだ、ということを感じられますね😊
お客様が入ってくる準備は整いました!
楽屋では着付けも終え、最終確認です。
←動きの確認をしていますね!
←足をしっかりと伸ばしてストレッチ!
全員で膝打ちをして、リズムの確認も、、、
本番の様子です。
結果は残念ながら受賞できませんでしたが、演奏自体に悔いは残りませんでした。
しかし、結果は残せなかった。
・・・この事実はやはり悔しいものです。
全国大会の壁の厚さを改めて感じ、悔しさを感じられるまでに成長できたことは、きっと今後の彼らの演奏に繋がるはずです。
ミーティングで思いを語る部長
まだまだ成長を遂げてくれるであろう1・2年生の和太鼓を、今後もお楽しみに!
■ □ ■ お ま け □ ■ □
大会当日、建物に入るまでの待ち時間。
晴天に恵まれて眩しい・・・!ということで、女子たちに「日陰つくって!」と言われる副部長。
なんとか一番良いポジションを探して頑張っていました・・!笑
さて、大会での演奏はこちらからご覧いただけます!
全力の『 躍進万雷(やくしんばんらい) 』、ぜひお聞きください!!
♪大阪高校和太鼓部『躍進万雷』@太鼓祭2021第13回日本一決定戦